【沖縄】就労継続支援A型事業所SOONESSはパソコン作業や農業などあなたにあったお仕事を提案

就労継続支援A型事業所SOONESSとは?

沖縄で就労継続支援A型事業所をお探しの方も多いのではないでしょうか。

しかし、沖縄で就労継続支援A型事業所を探そうにも地域によって数に限りがあるし、自分のスキルでも大丈夫なのか?と不安に思う方もいます。

沖縄市にあるA型事業所【SOONESS】では、パソコン作業から農業、手工芸などあなたに合ったお仕事をご提案しています。

そこで今回は、就労継続支援A型事業所【株式会社SOONESS】についてご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ!

✔沖縄で就労支援継続A型事業所を探している!

✔株式会社SOONESSについて知りたい!

✔SOONESSの仕事内容やサポート内容が知りたい!

✔SOONESSの口コミが知りたい!

目次

【沖縄】就労継続支援A型事業所SOONESSはこんな会社です

まずは沖縄県沖縄市で活動している就労継続支援A型事業所SOONESSはこんな会社です、という情報からご紹介していきます。

SOONESSでは、利用者の方々をサポートする上で2つの要素を大事にしています。

SOONESSが大事にしている要素としては以下の2つ!

  • SOONESSの福祉への想い
  • SOONESSの明るい未来

この2つはSOONESS創立当初から掲げている、とても大事なことなので先にそれぞれについてご紹介します!

↓そもそも就労継続支援とは何?と気になっている方はこちら↓

sooness
就労継続支援とは?A型とB型の違いやどんな人が利用できるのか手続き方法も併せて紹介 「就労継続支援とは?」と聞きなれない言葉に疑問を持つ方もいれば、A型とB型の違いがよく分からないという方もいますよね。精神障がい者や発達障がい者などが増えつつあ...

SOONESSの福祉への想い

株式会社SOONESSは、沖縄県沖縄市・コザのチャンプルー文化を背景に活動している就労継続支援A型事業所です。

社名であるSOONESSとはSOCIALとFULLNESSを合わせた造語です。

障害や難病などを抱えたメンバーがそれぞれの特性、個性を最大限に発揮し、生き生きと活躍できる「満ち溢れた社会」の創造を目指しています。

誰一人取り残さない。そんな福祉への想いを持ちながらサポートしていけるよう心がけています。

SOONESSの明るい未来

就労継続支援A型事業所SOONESSでは、4つの明るい未来を提案し、サポートしていきます。

  • 一般就労する
  • 事業を起こす
  • SOONESSの職員になる
  • 利用しつづけ、腕を磨く

すでに一般就労や独立したメンバーもおり、それぞれのチャレンジをサポートしています。

また、資格取得を推奨しているので、自分の好きな分野を最大限スキルアップさせることも可能です。

また、SOONESSの会社概要もありますので、そちらについても見てみましょう!

SOONESSの会社概要

沖縄の就労継続支援A型事業所【株式会社SOONESS】の会社概要は以下のとおりとなっています。

会社名株式会社SOONESS(ソーネス)
英語表記 SOONESS Inc.
所在地本社
〒903-0822
沖縄県那覇市首里桃原町1丁目27番地

就労継続支援A型事業所 株式会社 SOONESS
〒904-0033
沖縄県沖縄市山里2-2-1

サテライトオフィス
POST HOUSE
904-0021
沖縄県沖縄市胡屋7-6-1
事業概要IT 就労継続支援 不動産 ものづくり
設立日2021年1月21日
資本金1,000,000円
役員代表取締役 銘苅誠也
従業員数42名(2024年1月10日現在)
法人番号1360001028251
グループ会社株式会社SOONESS HOUSING
加盟団体一般社団法人沖縄イーコマース協議会

会社名は【株式会社SOONESS(ソーネス)】といい、本社は那覇市にありますが、作業場所は沖縄市に1つあり、施設外就労先も沖縄市に1つ。そして従業員は約30名で、職員約10名あまりが在籍中です!

設立は2021年1月でまだ3年余り(※2024/4/15現在)しか経っていませんが、幅広い業種でアウトソーシングに活動しているので、その人に合った作業に取り組むことが可能!

就労継続支援A型事業所なので福祉でもありますが会社でもあるため、利用者がより自身の目標(一般就労など)に進めるよう仕事面・生活面・体調面・精神面のサポートを行っています。

また、利用者の「好き・興味がある」という分野を伸ばすことに力を入れているため、作業に取り組みやすいのが最大の魅力であり特徴でもあります!

実際、自分の「好き・興味がある」ことを活かせる就労先を見つけた利用者や、独立した利用者もいますので、個人の気持ちや目標次第でどんどんスキルアップが図れます。

対象となる利用者

沖縄市にある就労継続支援A型事業所SOONESSについての大まかな概要は以上です。

しかし、ここで「SOONESSを利用したいけど、対象となる利用者は?」と疑問に思われた方もいるのではないでしょうか。

なので、対象となる利用者の条件についても見てみましょう!

対象となる利用者の条件としては以下のとおりです。

  1. 身体障害者(18歳未満の方を除く)
  2. 知的障害者(18歳未満の方を除く)
  3. 精神障害者(18歳未満の方を除く)
  4. 特定疾患(難病・18歳未満の方を除く)

4つの条件のいずれかを1つでも満たしていれば誰でもご利用いただけます。

サポート内容

就労継続支援A型事業所SOONESSのサポート内容についてもご紹介します。

SOONESSは就労継続支援A型事業所で、福祉であり会社でもあるため、福祉系のサポートはもちろん一般就労した時と同等の経験を積むことができます。

利用者によって抱える問題や悩み、将来へのヴィジョンはそれぞれ異なっているため、個人個人でサポート内容は変わりますが、共通する主なサポート内容は下記表のとおりです。

サポートの種類サポートの内容
就労継続支援A型
計画の作成など
SOONESSのサービス管理責任者が、利用者の希望する生活や課題の把握を行い、「就労継続支援A型計画」の原案を作成。利用者の同意のもと、利用者へ交付します。
就労に必要な知識づけや能力向上に必要な訓練一般就労に必要な知識、能力向上に必要な訓練を行います。また、その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
就労の機会の提供、生産活動その人の「好き・興味のあること」にフォーカスした就労の機会を提供したり、生産活動を実際に提供します。
施設外支援
施設外就労の実施
事業所外での職場体験、職場実習として、利用者の希望に応じて施設外での支援・就労を実施しています。
求職活動支援
職場定着支援
公共職業安定所、障がい者就業、生活支援センターなどの関係機関と提携を取りながら職場実習の実施、求職活動の支援などを行っています。
保健医療サービス利用者の必要に応じ、投薬の補助をしたり、その他必要な管理・記録を行います。また、緊急時は必要に応じ、家族などへの連絡、協力医療機関への搬送を行っています。
訪問支援利用者の心身状況の変化などにより、5日以上連続して利用できなかった場合は、事前に利用者の同意を得て、居宅を訪問し、サービス利用に関する相談を行っています。
その他
介護、訓練、支援、相談、助言
上記に関連する介護、訓練、支援、相談、助言など行っており、利用者、その家族からのいかなるご相談、ご要望についても誠意をもって応じ、可能な限り必要なサポートをしています。

また、就労継続支援A型事業所SOONESSでは、在宅でのお仕事も可能となっています。

SOONESS利用で在宅勤務を可能にする要件に関する記事もあります。

SOONESS利用の判断材料としてご確認ください(^^♪

あわせて読みたい
就労継続支援A型は在宅勤務できる?要件や仕事内容、メリット・デメリットを紹介 就労継続支援A型は在宅勤務できる?と疑問に思っている人も少なくありません。現状では、可能ですが在宅勤務を可能にするには様々な要件や仕事内容も関係してきます。そ...

就労継続支援A型事業所SOONESSの仕事内容

就労継続支援A型事業所SOONESSの仕事内容についてもご紹介します!

現在取り組んでいる主な仕事内容は以下のとおりです。

  • エンジニア
  • マーケティング
  • デザイン制作
  • コンテンツ制作
  • 手工芸
  • ネットショップ運営
  • SNS運営
  • その他、施設外就労や清掃業務など

これだけでも幅広い仕事内容が経験できるとご理解いただけるとは思いますが、それぞれ実際にどのようなことをしていて、どのようなスキルが身に付くかも見てみましょう!

エンジニア

エンジニアと一言で言っても、行う仕事の内容はそれぞれ異なりますが、SOONESSにおけるエンジニアの役割としては、システムの開発や管理、Webコーディングやそれに関する業務が挙げられます。

実際、就労継続支援A型事業所SOONESSでは、LINE予約システムの開発・管理を行ったり、外注したHP作成を利用者で行ったりしてきました。

エンジニアになることで身に付くスキルとしては、HTML・CSSのコーディング技術やWebサイトの管理に必要な知識などが得られます。

マーケティング

マーケティングもエンジニア同様種類ややることは多岐にわたりますが、就労継続支援A型事業所SOONESSでは、Webサイトの分析やSNSの分析を行い、改善点を見つけて各部署に報告、改善策を提案しています。

実務としては、GoogleサジェストやGA4などでWebサイトの流入情報や商品の購入情報などをもとに、どうしたらより顧客が増えるかを分析し、より効果的な手段を模索して提案する流れとなっています。

また、マーケティングを行うにあたっては他の部署の人との関わりも多く、自分の考えをより分かりやすく伝えることも求められるため、人と関わるのが好きという方にもおすすめです!

デザイン制作

デザインもまた作業は多岐にわたりますが、就労継続支援A型事業所SOONESSにおけるデザイン制作の役割としては、Webデザインやバナー制作、3DCGの素材制作などが挙げられます。

基本的にはPhotoShopやillustrator、Canvaなどのツールを利用して画像・イラスト素材を作成しますが、実際にWebデザインした利用者がWordpressでWebサイトを作成することもあります。

そのため、無の状態から新しいものを作るのが得意な方やWeb制作に興味がある方などにおすすめのチームと言えるでしょう!

コンテンツ制作

就労継続支援A型事業所SOONESSにおけるコンテンツ制作の役割は、文章作成全般となっています。

自社サイトの記事作成やブログ作成、他チームの文章作成補助などがメインなので利用者は全員、文章作成が好きか得意としている利用者の集まりと断言しても良いでしょう。

文章作成系の会社に勤めていた方や、趣味でWeb小説を書いている方もいますが、初心者の状態から入社して主戦力として活躍している利用者もいます!

手工芸

就労継続支援A型事業所での手工芸の役割は、他では真似できない独創性のある作品を作って色々な人に提供することです。

誰でも作れるものも中にはありますが、基本的にはクオリティの高い作品を日々考えて作っています。

手工芸チーム自体も和気あいあいとしているので、チームメンバー同士で新しいアイデアを考えたり、作品の作り方について話し合うことでより魅力的で購買意欲のそそられるアイテムの制作に取り組んでいます。

ネットショップ運営

ネットショップ運営は就労継続支援A型事業所SOONESSでは、とても大事な仕事の一つでもあります。

SOONESS設立当初からある仕事内容で、ネットショップの制作はもちろんのこと、運営や管理を行ったり、ネットショップ制作の下請けを行ったりしています。

ネットショップは何と言っても商品の魅力を上手く伝えるのが肝心。そのため、バナー制作や商品説明文などを考えたり、トップページ・商品ページの構成を練ったりするのはとてもやりがいがあって魅力的です!

SNS運営

就労継続支援A型事業所SOONESSにおけるSNS運営の役割としては、SNSを活用して自社サイトや提携する企業様のサイトなどに顧客を流入するのが主な仕事です。

現在はFacebook、X(旧Twitter)、Instagramなどを活用してどうしたら多くの人に見られるか?リアクションをもらえるか?そしてサイトに流入できるか?などを思案しています。

多くの流入が見込めそうなアカウントにいいねを送ったり、トレンドを確認しながら投稿したりしているので、SNSを利用するのが好きな人が多く携わっている仕事です。

その他、施設外就労や清掃業務など

上記に自分の好みや趣味が該当しない方も中にはいます。そんな方でも活躍の機会が必ずあるのが就労継続支援A型事業所SOONESSです。

例として、絵を描くのが好きな人は絵を描くことをメインに仕事をしています。実際、LINEスタンプを作成して提供したり、絵画のコンクールに応募して入選したりと活躍している人も!

また、SOONESSでは施設外就労や清掃業務・サウナの組み立て業務なども度々下請けしており、興味がありそうな利用者に声をかけて経験を積んでもらう取り組みを行ったりしています♪

SOONESSの勤務時間や賃金について

就労継続支援A型事業所SOONESSの勤務時間や賃金についても気になっている人もいるでしょう。

そこで、SOONESSにおける主な勤務時間や賃金についてもご紹介します。

さっそく、見てみましょう!

勤務時間は平日・祝日の違いや残業はある?

「勤務時間は平日・祝日の違いや残業はある?」と気になる方もいると思います。

基本的に勤務時間は利用者の状況に合わせて4時間~5時間。出勤日は月曜日から金曜日となっていますが、その月の出勤可能日数によっては土曜出勤がある場合も。

これは月23日は勤務日を設けなければならないという定めがあるため、そのような出勤形態になっており、利用者は全員、会社で定めたカレンダーに従って出勤する流れになっています。

残業については基本的にありませんが、ミーティングが長引いてどうしても残業しなければならない場合はその分給料も発生します。

作業賃金はどのように支給されますか?

「作業賃金はどのように支給されますか?」と気になっている方もいるでしょう。

基本的には会社指定の銀行への振込で作業賃金は支給されます。

また、現在は沖縄県の定める最低賃金での支給となっていますが、今後の業績によっては賃金アップも検討しています。

作業賃金の支給額の目安については以下のとおりです!

4時間勤務の作業賃金(目安)5時間勤務の作業賃金(目安)
896円×4×23=約82,000円896円×5×23=約103,000円

SOONESSは、就労継続支援A型事業所なので、沖縄県の最低賃金や会社自体の業績によって時給が決まります。

支給日は、毎月末日締めの翌月20日支給です(^^♪

また、就労継続支援A型とB型ではもらえる額に差があります。

サービスの内容も若干異なりますので、もしSOONESS以外にも検討している事業所がある場合は、以下の記事もご参考ください♪

あわせて読みたい
就労継続支援とは?A型とB型の違いやどんな人が利用できるのか手続き方法も併せて紹介 「就労継続支援とは?」と聞きなれない言葉に疑問を持つ方もいれば、A型とB型の違いがよく分からないという方もいますよね。 精神障がい者や発達障がい者などが増えつ...

就労継続支援A型事業所SOONESS利用者の声

就労継続支援A型事業所SOONESS利用者の実際の声もご紹介します!

仕事の内容ごとに一部ご紹介しますので、さっそく見てみましょう!

【エンジニアチーム 40代男性】

エンジニアチームでLINE予約システムの開発などを行っています。前職でもコーディングやWebの管理を行っていたので、A型事業所でも同じことをしたいと思いSOONESSを利用することにしました。楽しいことばかりではありませんが新しいスキルも身に着けられるので将来のために役立てています。

【コンテンツチーム 30代男性】

コンテンツチームでリーダーをしています。10年以上Web小説を書いていたのでこの趣味を将来的に役立てたいと思い、SOONESSでは文章作成を主に行っています。利用する前は自分に自信がありませんでしたが、スキルアップするにつれて自身もついてきたので、自分に自信が持てない人にはぜひSOONESSを利用して欲しい!と思っています(^^♪

【デザインチーム 30代女性】

自分の好きなデザインの仕事をさせてもらっています。まだSOONESSの利用を開始して間もないですが、好きな仕事に将来就くために色々なことを経験させてもらっているので、凄く楽しいし自分のためになっていると思います。

【手工芸チーム 40代女性】

自分たちで魅力的なアイテムを作るのは苦労しますが、その分やりがいがあって楽しいです。自分が頑張って作ったアイテムが誰かの役に立っていると考えると社会貢献もできているのかな?と思うこともありますね。

それぞれの利用者、チームは違えどSOONESSを利用してから自分のスキルアップや自信アップを実感。

利用者次第で将来的な目標も違いますが、職員が目標へ向かうためしっかりとサポートいたします。

スキルアップや自信をつけたいという方ももちろん、将来こういった職業につきたいという夢などの懸け橋になれるよう私たちは日々考え、サポートしています。

SOONESSから一般就労へ進まれた方

就労継続支援A型事業所SOONESSが設立されて3年ほどが経ちますが、その間に一般就労へ進まれた方や独立された方もいます。

例として、将来Web制作の会社に就きたいと考えていた元利用者は、SOONESSでWeb制作に関する業務を行い、知識と自信をつけることで一般のWeb制作会社へ入社しました。

また、それなりにスキルを持っていたけど自信や目標が特になく、将来どうして良いか分からなくて利用を開始し、SOONESSで経験を積んだ後、独立を決心して現在社会で活躍している元利用者も中にはいます。

就労継続支援A型事業所SOONESSでは、サポートを通して自分の将来やりたいことや就きたい職業を見つけることも可能!

まずは好き・興味のあることを伸ばし、知識と自信をつけることで将来への可能性を見出し、それから自身の進路につなげてみませんか?(^^♪

【沖縄】就労継続支援A型事業所SOONESSまとめ

今回は、沖縄で活動している就労継続支援A型事業所SOONESSについて、気になる情報をご紹介していきましたがいかがだったでしょうか。

SOONESSの本社は沖縄県那覇市にありますが、作業場所は沖縄市に2か所設けています。

なので沖縄市近辺の市町村にお住まいの方が主な利用者となっているので、もし通勤可能な範囲内にお住みの方はぜひご利用を検討ください(^^♪

また、SOONESSでは在宅勤務も可能となっているのも魅力の一つなので、在宅勤務のA型事業所を探している方にもおすすめですよ♪

share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次