満ち足りた社会を実現する
SOONESSは、Social(社会)とFullness(満ちた、充実)をかけあわせた造語です。わたしたちは一人ひとりの特性に合わせた事業を開発し、
誰もが生きがい、やりがいを感じられ、満ち足りた社会を追求します。
Diversity 多様性
様々な人種や国籍、性別、年齢、障害の有無に関わらずお互いを認め合い、尊重していける多様性のある社会を目指しています。
Inclusion 包摂
生まれながらにハンディキャップを背負った方や、後天性で何かしら患った方も一人ひとりが活躍できるフィールド、光の照らし方があると信じています。私たちは別け隔てなく、誰でも活躍できる社会を目指しています。
Circulation 循環
人と人、自然と人、私たちはあらゆる生き物、自然と共存しています。人間にとって良くても自然にとってよくなけば環境汚染され私たちに降りかかります。いい「循環」を意識した会社、商品づくりを心がけ、やればやるほど好循環を目指します。
固定観念に囚われず事業展開
私たちは「満ち足りた社会」の実現に向けて、ITと福祉の基盤を元に不動産、工芸、農業、観光業へと業種にこだわらず固定観念に囚われない事業展開を行っています。残したいもの、作り出したい未来を創り出していきます。
HISTORY
株式会社SOONESS設立
就労継続支援A型事業所 SOONESS開所
施設外就労開始 POST HOUSE
関連会社 株式会社ソーネスハウジング設立
企業ロゴカラーを刷新
ロゴのあゆみ
2021年~2022年
ブランドカラー
フューシャ×セルリアンブルー
想像力をかき立てる、緊張や不安を癒し穏やかな気分を与えるフューシャ色
沖縄の空、海を連想させるセルリアンブルー
2023年
ブランドカラー
コンセプトカラーは光の三原色
SOONESSの文字の中には自由自在に変化する◇=紙が無数にある
自由に《折って、塗って、貼って》どんな形にも自在にになれる
そんな十人十色の自分達らしく、誰もが活躍していける想いをのせています
サポーター紹介
技術指導員
佐々木 仁孝
Hirotaka Sasaki
技術指導員
宮城 太一
Taichi Miyagi
生活支援員
比嘉 りえ
Rie Higa
事務員
町田 律子
Rituko Matida
アドバイザー
佐和田 ゆかり
Yukari Sawada
生活支援員
宮城 太一
Taichi Miyagi
植物管理者
上原 真人
Masato Uehara
サービス管理責任者
我那覇 匠
Takumi Ganaha
サービス管理責任者
上間 愛美
Aimi Uema
代表
銘苅 誠也
Seiya Mekaru