つなぐ

工芸、農業、アートの分野において
「人、社会、環境、未来」へつなげたい想いをカタチにし、
ひとつの業種にとらわれず事業を展開していきます。

工芸、農業、アートの分野において
「人、社会、環境、未来」へつなげたい想いをカタチにし、
ひとつの業種にとらわれず事業を展開していきます。

ART

表現する行為に障害者も健常者も年齢も性別も関係なく、評価基準も上手下手ではないです。
「絵を描くことが好き」「それしか取柄がない」というメンバー(利用者)の作品制作のアドバイスや出展補助を主に行っています。
基本的に制作指示は行わず、自主的に制作と技術習得をしてもらっています。
制作者であるメンバーがどんな作品を制作していきたいのかを定期的に話し合い、将来的に好きな分野で自立していけるように、
やりたいことを続けられるようにサポートを行なっています。

制作・出展例
・オリジナルLINEスタンプ制作 沖縄方言ネコ『マヤーの日常』
・障がい者アート団体 ドアレスアートオキナワにアーティスト登録・展示即売会出展
・障害者雇用支援月間 絵画コンテスト出展(高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞受賞)
・保護猫カフェヌーベルバーグの猫イラスト制作

植物・農業

観葉植物を中心に、鉢植え・ガーデニング用の草花の苗を育てています。
ビスマルキア、ユッカロストラータといった希少種のヤシの栽培にもチャレンジ中です。
今はまだ助走段階の取組ですが、これからどんな植物を育てていくのか、栽培品種と生産量を増やすために皆のアイデアを集めながら、楽しく土いじりをしています。目指せ農福連携(農業&福祉)!

工芸

今年度からスタートした新規事業で、沖縄に自生している植物の月桃やアダンなどを材料にして商品開発を行なっています。
現在は植物から材料にする工程の技術習得と試作段階で、メンバーと共に先人の知恵を学び得ながら、現代のライフスタイルに合う工芸品、自分がこんなものがあったら欲しい!使いたい!を自分の手で試作してもらっています。
近い将来、商品としての品質と機能、そして工芸品としての美しさを兼ね備えた作品販売と技術継承(ワークショップ)を視野に入れています。