「わたしNEXTって本当に信頼できるの?」「実際に使った人の評判はどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、わたしNEXTの料金やサポート内容、利用者の口コミ、メリット・デメリット、他社との違いまで詳しく解説します。
結論から言うと、わたしNEXTは「対応が丁寧で、スピード退職を叶えてくれる信頼性の高い退職代行サービス」です。
労働組合が運営し、弁護士の監修も受けているため合法性は十分。
さらに、24時間相談対応・後払いOK・転職支援つきと、安心できる体制が整っています。
この記事を通して、ご自身の状況にわたしNEXTが合っているか、ぜひチェックしてみてください。
「失敗しない退職代行の選び方が知りたい」という方には、退職代行おすすめランキングが役立ちます。
各サービスの特徴や比較ポイントをわかりやすくまとめています。
わたしNEXTにおける退職代行の特徴
退職代行サービスを選ぶうえで重要なのは、「安心して任せられる実績」と「自分に合った対応力」があるかどうかです。
わたしNEXTは、女性向けの専門性を持ちながら、幅広い雇用形態や職種にも対応できる柔軟さが魅力です。
ここでは、そんなわたしNEXTならではの特徴や強みについて、実績・信頼性・サポート体制の観点から詳しく紹介します。
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員:29,800円 アルバイト・パート:19,800円 |
---|---|
主な対応範囲 | 退職の意思表示・代行会社との交渉転職サポート(提携エージェントによる紹介)無制限メール・LINE相談 |
支払方法 | ・銀行振込・クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX)・ペイパル・paidy・コンビニ後払い |
支払いのタイミング | 退職日決定後、最短7日以内に支払い(プランによっては最長30日後まで可)、後払い対応あり |
相談方法 | メールLINE電話 |
無料相談 | 相談は全て無料LINE・メール・電話で24時間対応 |
対応可能な雇用形態 | 正社員契約社員派遣社員アルバイトパート(内定辞退も含む) |
全国対応 | 〇(全国対応、即日対応可能) |
営業時間 | メール・LINE・電話とも24時間365日対応 |
定休日 | 年中無休 |
会社名 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
販売事業者 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」※法人格としてサービス提供主体 |
販売責任者 | 鈴木 良典 |
問い合わせ電話番号 | 要問い合わせ(記載なし、連絡はメールかLINE推奨) |
問い合わせメールアドレス | info@taishoku.to-next.jp |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 |
運営歴 | 創業20年 |
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/w/ |
創業20年の女性特化型退職代行サービス
わたしNEXT(合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」)は、創業から約20年の実績を持つ、日本初の女性向け退職代行サービスです。
正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト・パートだけでなく、看護師や医療事務、介護士、公務員、自衛隊職員、訪問介護、エステティシャンなど幅広い職種に対応しており、内定辞退や休職中でも依頼可能です。
実際、看護師や内定辞退希望者、休職中の利用者からの相談が多く、女性特有の悩みに寄り添うサポートが高評価です。
また、性別を問わず男性の利用も可能で、性別や雇用形態に関係なく安心して利用できる体制が整っています。
口コミでは、特に女性視点の相談しやすさや職種ごとの対応力が評価されており、安心感と実績を兼ね備えたサービスと言えます。
女性が選ぶNo.1退職代行に選ばれた実績がある
わたしNEXTは「女性が選ぶNo.1」に加えて、「顧客満足度No.1」「対応スピードNo.1」「リピート率No.1」といった複数部門で1位を獲得しています。
また、JRAA(日本退職代行協会)から「特級認定」も取得済み。
これは安全性・信頼性の高いサービスとして公的に評価された証です。
口コミでも「丁寧な対応」「進捗連絡がこまめ」「アフターフォローが充実」と高評価が集まり、利用者の約98%が「満足」と回答しています。
退職成功率100%で最短当日に退職できる
わたしNEXTは、これまでに退職できなかったケースがなく、退職成功率100%を誇ります。
法的に認められた「退職の権利」を確実に代行し、万一の場合は全額返金保証もあるため、安心して利用できます。
依頼後は迅速に対応され、最短で依頼当日中に退職が成立した事例もあるほど。
進捗状況もLINE等で細かく報告されるため、「自分で会社とやり取りする必要がなくストレスが少なかった」との声も多く寄せられています。
労働組合運営で交渉力がある
わたしNEXTは、労働組合「退職代行toNEXTユニオン」によって運営されており、弁護士の指導のもと、法的にも正当なサービス提供を行っています。
退職代行toNEXTユニオンでは「男の退職代行」の運営もしています。
労働組合が代行するため、有給休暇の取得交渉や、簡易な未払い賃金請求なども可能です。
通常の退職代行では対応できないような交渉まで対応できる点が大きな強みで、実際の口コミでも「細かい要望まで対応してくれた」と好評です。
全額返金保証・失業給付金申請サポートつき
もし退職が成立しなかった場合は、わたしNEXTの「全額返金保証」が適用されます。
初めての利用でも費用リスクがなく、安心して申し込めます。
さらに、転職エージェントとの連携による転職支援や、支援金・キャッシュバック制度も用意されています。
離職票などの必要書類の取得サポートや、失業給付金の申請支援もあり、退職後のフォロー体制まで充実しています。
利用者からは「退職後も2週間フォローしてくれて助かった」「書類手続きで不明点もすぐ対応してくれた」との声が多く見られます。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTは失敗する?評判・口コミを確認
「わたしNEXTを使っても失敗するのでは?」という不安を持つ方もいるでしょう。
ここでは、ネット上に寄せられた良い評判・悪い評判の両方を見ながらリアルな実態を解説します。
わたしNEXTの良い口コミ・評判
新卒でも辞められた!退職代行を口コミを見て決めました。
入社したばかりですが配属先が希望の部署と異なっていたのでメンタルやられ気味でした。まわりの人たちはすごく良い人たちだし、色々と励ましてくれるのですが仕事に向き合う気持ちになれなくて早く仕事辞めたいと考えてました。辞めるなら早い方が会社にとっても私にとっても良いことはわかっていてもなかなか踏み出せない・・・
退職代行のことは知っていたので、口コミをみたり、退職代行を比較して探したりしている時に踏ん切りがついたのでお願いしました。
新卒の実績もあるとのことでしたのでわたしNEXTにお願いすると、その日のうちにすぐ退職できて、口コミにあった通り。新卒でも問題ありませんでした。色々と悩んでいたのが嘘みたいです。
https://hyouban.jp/taishokudaikou/archives/vendor/vendor-343?cc=1661
ブラック企業の仕事辞めたい、後払いもできて助かりました。
ブラック企業とは気づかず仕事を続けてきました。
先輩や同僚とは仲が良かったのでなんとか頑張ってこれましたが限界です。毎日仕事辞めたいと考えてしまうんです。
なんとか安全に退職する方法を探していて退職代行サービスを知りました。
その中でも口コミの内容も良く、ランキングもトップクラス。
この退職代行しかないと思いLINEしたところ、後払いの支払い方法もあるそうで、すぐに使わせてもらいました。仕事辞めたいという気持ちが大きくて急な感じで動き出したのでお金の余裕がなかったから助かりました。
退職までの準備も丁寧に教えてもらいながら進めて、とうとう代行をしてもらう時に。
自分は休んでいたので家でわたしネクストさんからの連絡を待ちます、、、
口コミにあった通り、無事に退職完了。ブラック企業とは即日でサヨナラでした。
アフターサービスも充実してて、後払いなどのサービスも揃っているからおすすめです。
https://hyouban.jp/taishokudaikou/archives/vendor/vendor-343?cc=1518
バイトを辞めるなら退職代行の値段が安い私NEXTがいい!
店長とは話しづらいのでバイト辞めるなら退職代行サービスを使おうと思ってました。
他のバイトに使われたらしく、それで退職代行サービスのことを知りました。でもガチで探してみるとけっこう値段が高い。もっと値段が安いところじゃないと使うのが難しい。バイトを辞めるの諦めようかと思ってた時に私NEXTを見つけました。
値段安いし、代行した数も多いから大丈夫そ。バイト辞める人の口コミもたくさんあったから。
LINEしてからは話がすぐに進んで、好きな日に退職できるって話でした。バイト先に置いてある物も持って帰りたかったから次のシフトが入ってる土曜日に代行してもらうことに。
私NEXTからは午前中に電話してもらえてその日にバイトを辞めることができた!
安い値段で退職代行サービスが使えてホントに良かった~
https://hyouban.jp/taishokudaikou/archives/vendor/vendor-343?cc=1297
利用者の良い口コミでは、「新卒でも辞められた」「ブラック企業から即日で抜け出せた」「バイトでも安く退職できた」などの口コミが多く見られます。
例えば、新卒でメンタル不調に悩んでいた方が「その日のうちに退職できた」という声や、金銭的に余裕がない中で後払いに助けられたという体験談も。
アルバイトの方からは「安くて手軽に使えた」という声も多数あります。
また、LINEやメールで24時間相談でき、丁寧な説明と進捗報告があること、支払い方法が豊富で安心感がある点も高評価。
共通して「スムーズ」「親身」「コスパが良い」といった満足度の高い内容が目立ちます。
わたしNEXTのイマイチな口コミ・評判
悪い口コミは少なくほとんど見つけられなかったものの、「代行対応時間が限定されて会社への連絡が遅い」「キャンセル料が厳格に発生しトラブルになった」といった内容が散見されます。
例えば、希望日に関係なく予約後のキャンセルでは100%のキャンセル料を請求されたケース、代行実施時間が限定のため夜勤等で希望通りに会社へ連絡できなかったという不満があります。
また、進捗報告が少ないと感じたという声や、質問時のレスポンスが迅速でなかったという体験談も報告されています。
これらは一部のユーザー体験に限られますが、慎重に判断したい方は無料相談時に確認しておくと安心です。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTは詐欺?安全性を調査
「わたしNEXT 詐欺」での検索件数が目立つ背景には、「本当に安全?」という疑問の声があります。
しかし調査の結果、安全性や信頼性に問題があるという証拠は見つかりませんでした。
まず、運営元は合同労働組合「退職代行 to NEXT ユニオン」で、法律に基づく団体交渉が可能な正規の労働組合です。
そのため非弁行為(弁護士資格なく交渉行為をすること)には該当せず、合法的なサービス提供体制が整っています 。
さらに、弁護士による業務監修を受け、安全な業務範囲の運用が保証されています 。
次に「わたしNEXT 労働組合」や「わたしNEXT 弁護士」に関する情報ですが、弁護士自身が直接代行手続きを行うのではなく、あくまで監修・指導です。
そのうえで、退職の意思表示や条件交渉については労働組合側が対応する仕組みとなっており、これは法律的に認められた方法です。
以上から、「わたしNEXT」は詐欺ではなく、安全に利用できる退職代行サービスと判断できます。
運営元が公式な労働組合であり、監修体制も整っていることから、安心して相談できるサービスといえるでしょう。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTの5つのメリット
わたしNEXTは女性向けの退職代行サービスで、利用者の満足度も非常に高いのが特徴です。
ここでは、実際の口コミをもとに、5つの具体的メリットをご紹介します。
返信が早くてすぐ退職できた
「問い合わせしたら即返信が届き、当日中に退職が完了した」という利用者の声が多く見られます。
例えば飲食店勤務の方は「頼んだ翌日にはもう出社しなくてもいいと言われ、即日退職できた」と報告しています。
また、LINEやメールによる相談窓口が24時間365日対応可能な体制のため、夜間や土日でもすぐに対応が始まり、スピーディな退職を実現できます 。
対応がきめ細やか
女性専用サービスならではの繊細な対応が好評です。
同性スタッフによる共感力ある対応で、「職場の人間関係やセクハラ問題など、言いづらいことも相談しやすかった」といった口コミが見つかります。
さらに、LINEやメールのやり取りで細かな要望を確認しながら進めてくれるため、ストレスなく進行できたという声が多く寄せられています。
難しい要望にも親切に対応してくれた
利用者の中には「家族や友人に知られず退職したい」「私物を取ってこないでほしい」といった難しい要望を伝えた方もいますが、「そうした対応にも親身に応えてくれた」と好評です 。
スタッフが柔軟に調整してくれたおかげで、利用者の細かな事情にも配慮されたサポートが受けられたとの口コミが複数あります。
引き継ぎをせずに退職できた
「退職前の引き継ぎが大変だったが、わたしNEXTに代行依頼したら一切引き継ぎなしで辞められた」という声も多いです。
実際に、「午前中に依頼して当日中に退職受理され、会社との連絡や引き継ぎ作業は一切不要だった」という体験談が報告されています 。
これにより、精神的負担を最小限に抑えて退職できたという評価が寄せられています。
転職支援もしてくれて転職までスムーズだった
わたしNEXTは退職代行だけでなく、転職エージェントと提携して無料の転職支援も提供しています。
転職が決まると最大5万円のお祝い金がもらえるケースもあり、実質的なコストがかなり軽減される利用者もいます。
口コミでは「退職後すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらい、スムーズに転職できた」という報告があるなど、退職から再出発までしっかりフォローしてくれる点が評価されています。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTの4つのデメリット・注意点
わたしNEXTは女性に特化した手厚い退職代行サービスとして高く評価されていますが、すべてのケースで完璧とは限りません。
ここでは利用する前に確認しておきたいポイントを4つに絞って解説します。
法的トラブルには対応できない
わたしNEXTは労働組合が運営するため、違法性はなく会社との交渉も可能ですが、あくまで「労働組合の権限内」での対応に限られます。
そのため、訴訟や複雑な法的トラブルに発展するようなケースでは、弁護士による対応が必要になります。
口コミでも「未払い賃金請求を本格的にしたいなら弁護士を紹介された」という声があり、法的な争いに発展しそうな場合は、別途弁護士に依頼する必要があります。
職場から連絡が来る場合がある
わたしNEXTに退職代行を依頼しても、会社側が直接本人に連絡してくることはゼロではありません。
特に私物の返却や書類のやり取りを理由に電話がかかってくるケースがあります。
口コミでも「会社からLINEが来て驚いた」「電話がかかってきたけど無視して大丈夫だった」という声が見られました。
基本的には連絡を無視して問題ありませんが、事前にそうした可能性があることは理解しておくと安心です。
キャンセル料がかかる場合がある
わたしNEXTでは、申し込み後にキャンセルを希望した場合、手続きの進行状況によってはキャンセル料が発生します。
中には「希望日を伝えていなかったのに、全額キャンセル料がかかった」といった口コミもありました。
キャンセル規定はやや厳しめで、日程未確定でもキャンセル対象になることがあるため、申し込みの前には規約をしっかり確認することが大切です。
返金保証には適用条件がある
「退職できなければ全額返金」とうたっているわたしNEXTですが、この返金保証は無条件ではありません。
実際には、利用者の故意による虚偽申告や、退職が成立した後の返金申請は対象外です。
口コミでも「返金の問い合わせをしたが条件に合わないと言われた」という声がありました。
安心材料ではありますが、返金保証の条件は公式サイトで事前に確認しておくことをおすすめします。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTと他社退職代行業者の違い【比較表】
退職代行サービスは多くの業者が存在し、それぞれ特徴や料金体系が異なります。
ここでは、「わたしNEXT」「Jobs」「ニコイチ」の3社を比較し、料金、サポート体制、運営元の違いなどを表にまとめました。
わたしNEXT・Jobs・ニコイチの違い
わたしNEXT | Jobs | ニコイチ | |
---|---|---|---|
料金 | 正社員等 29,800円(税込)アルバイト 19,800円(税込) | 24,000円(税込)~ | 27,000円(税込) |
運営団体 | 合同労働組合「退職代行 to NEXTユニオン」運営。 労働組合主体。 弁護士監修もあり | 民間サービスが運営。 弁護士監修あり。 | 電話代行会社が運営。 弁護士監修あり。 |
無料相談 | 〇 | 〇 | 〇 |
返金保証 | 〇 退職できなかった場合の全額返金保証あり | △ 記載なし | 〇 退職できなかった場合の全額返金保証あり |
支払方法 | ・銀行振込・クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX)・ペイパル・paidy・コンビニ後払い | ・銀行振込(一括)・クレジットカード・paidy | ・クレジットカード・PayPal・銀行振込 |
後払い | 〇 | 〇 | × |
即日対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
退職意思の伝達 | 〇 | 〇 | 〇 |
会社との交渉 | 〇 労働組合主体で可能(有給・残業代等) | △ | △ |
裁判時のサポート | △ 相談は可能 | × | × |
転職サポート | 〇 複数転職エージェント提携。 | × | △ 提携エージェントから紹介可 |
アフターフォロー | 〇 退職後の手続きサポートあり | △ 記載なし | △ 退職後2カ月まで書類やり取り可能 |
営業時間 | 〇 メール・LINE・電話とも24時間365日対応 | 〇 24時間対応 | △ 7:00~23:30 |
安心な体制 | 〇 労働組合運営+弁護士監修+返金保証+後払い+24時間LINE対応 | 〇 弁護士監修+即日+信頼と安価 | 〇 弁護士監修+実績18年+返金保証 |
実績 | × 記載なし | × 記載なし | 〇 累計41,000件・年間7,135人、創業18年 |
公式サイト | https://taishoku.to-next.jp/ | https://jobs1.jp/ | https://www.g-j.jp/service/retirement/ |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
3社を比較すると、それぞれに強みがありますが、総合的なバランスの良さで見ると「わたしNEXT」が最もおすすめです。
労働組合運営でありながら、弁護士の監修も受けており、合法性・交渉力の両面に優れています。
さらに、後払い制度・全額返金保証・24時間LINE対応など、安心して利用できる体制が整っています。
特に、有給取得や未払い賃金の交渉といった、一般的な退職代行では難しい領域にも対応可能なのが大きな魅力です。
また、転職支援やアフターサポートも充実しているため、「退職後を見据えたサポート」を求める方にも最適。
女性特化の視点を持ちつつ、性別問わず幅広い利用者に対応できる柔軟性も評価されています。
「費用・安心・サポート」のすべてを重視する方には、わたしNEXTが特におすすめです。
退職代行における労働組合・民間企業・弁護士事務所の違い
退職代行サービスには、運営母体によって「労働組合」「民間企業」「弁護士事務所」の3つのタイプがあります。
それぞれが提供するサービスの範囲や法的対応力、料金体系などに違いがあるため、自分の状況に合ったサービスを選ぶことが重要です。
たとえば、労働組合が運営する「わたしNEXT」は、民間企業と弁護士の中間的な立場にあり、交渉力と価格のバランスが取れたサービスとして注目されています。
ここでは、それぞれの違いを比較した表をもとに解説していきます。
労働組合 | 民間企業 | 弁護士事務所 | |
---|---|---|---|
法的交渉の可否 | 〇 有給取得や残業代請求なども代行可能(団体交渉権あり) | × 会社との交渉は不可(意思の伝達のみ対応) | ◎ 複雑な交渉・訴訟も可能 |
利用料金 | ◎ 2万~3万円台で利用可能なケースが多い | ◎ 約2万~3万円程度 | △ 相場が高めで 5万円以上かかることも |
サポート体制 | 〇 即日対応・後払い・LINE相談・返金保証などサービスが豊富 | △ 業者によりサービスの質に差がある | △ 法的には万全だが対応スピードや柔軟さに欠ける |
安全性・信頼性 | ◎ 労働組合+弁護士監修なら合法性・信頼性ともに高い | △ 弁護士監修ありでも違法リスクがゼロではない | ◎ 国家資格に基づき法的に完全に安心 |
退職代行は、運営母体によってサービス内容や対応力が大きく異なります。
中でも労働組合型の「わたしNEXT」は、法的交渉力と手頃な料金、充実したサポートのバランスが優れており、初めての退職代行にも安心して利用できる選択肢といえるでしょう。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTがおすすめな人
わたしNEXTは、退職代行を初めて利用する人はもちろん、職場環境や退職後のキャリアに不安を抱える人にとって心強い味方です。
ここでは、特にわたしNEXTの利用をおすすめしたい5つのタイプの方を紹介します。
セクハラ・パワハラを受けている人
職場でのセクハラやパワハラに悩んでいても、自分から上司や人事に退職の意思を伝えるのは精神的に非常に困難です。
わたしNEXTは女性専用の相談体制があり、同性スタッフが対応してくれるため、こうしたデリケートな問題も安心して相談できます。
LINEやメールで24時間いつでも相談できる点も心強く、「上司と一切話さずに退職できた」「親身に話を聞いてくれた」といった口コミも多く寄せられています。
職場でのハラスメントに耐える毎日から一歩踏み出したい方に、わたしNEXTは最適です。
対応の良さを重視する人
わたしNEXTは、利用者へのきめ細やかな対応が高く評価されています。
LINEやメールでのやりとりは迅速かつ丁寧で、進捗の報告もこまめに届くため、「不安が解消された」「最後まで安心して任せられた」という声が目立ちます。
特に女性スタッフによる温かなサポートが魅力で、「退職理由をしっかり聞いてくれた」「小さなことでも丁寧に対応してくれた」という体験談も多く見られます。
安心感や信頼性を重視する方にとって、対応の質が高いわたしNEXTは非常におすすめです。
初めて転職する人
初めての退職や転職では、何から始めていいのかわからず不安になるものです。
わたしNEXTは、退職手続きだけでなく、退職後の転職支援まで対応しているため、初心者でもスムーズに次のステップへ進むことができます。
公式サイトでも「初めての退職でも安心」と紹介されており、実際に「わからないことを一つずつ丁寧に教えてくれた」といった口コミもあります。
退職から転職までの流れを一貫してサポートしてくれるので、はじめて退職代行を利用する方にぴったりです。
転職支援もしてほしい人
わたしNEXTは、退職代行だけでなく、提携している複数の転職エージェントと連携し、無料の転職支援サービスも提供しています。
求人紹介はもちろん、転職が決まれば最大5万円のお祝い金がもらえる場合もあり、実質的なコスト負担が軽減されるのも魅力のひとつです。
利用者からは「紹介された求人が希望に合っていた」「サポートが手厚くてすぐに再就職できた」といった声も寄せられており、退職後すぐに新しい職場を探したい人には心強いサービスと言えるでしょう。
後払い希望の人
「すぐにお金を用意できないけれど、今すぐ辞めたい」という方にも、わたしNEXTは対応しています。
わたしNEXTでは、退職日が決まった後に支払いを行う後払い制度を用意しており、プランによっては最大30日後の支払いも可能です。
口コミでも「後払いがあったからすぐに依頼できた」「金銭的に余裕がない時期でも利用できた」といった声があり、経済的な事情を抱える方の背中をそっと押してくれます。
費用面で退職代行の利用をためらっている方にこそ、わたしNEXTはおすすめです。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXTがおすすめでない人
わたしNEXTは、女性向けを中心に幅広い層から支持されている退職代行サービスですが、すべての人に最適というわけではありません。
ここでは、わたしNEXTの利用を検討する前に確認しておきたい「おすすめできない人」の例を2つご紹介します。
弁護士に対応してもらいたい人
訴訟や裁判に発展しそうな労働トラブルに直面している場合や、会社との間に複雑な法的問題がある場合は、弁護士に直接依頼する方が適しています。
わたしNEXTは弁護士監修のもと運営されていますが、実際に対応するのは労働組合です。
そのため、法的な書類作成や訴訟代理などは行えません。
「法的に強い対応を希望している」「すでに会社と揉めている」という方は、弁護士事務所に相談するのが確実です。
ナイトワークの人
キャバクラ、ホスト、風俗業などのナイトワーク系の退職には、業界特有の事情や個別対応が求められる場合があります。
わたしNEXTは基本的に一般的な雇用形態(正社員・アルバイト・派遣など)に対応しており、ナイトワークには明確な対応実績が少ないとされています。
実際に「夜職には対応していない」と明記している代行業者もあるため、該当する方は事前に相談するか、ナイトワーク対応を明記している専門サービスを検討した方が安心です。
わたしNEXTの料金・プラン
わたしNEXTは、料金が明瞭で追加費用も一切かからない点が利用者から高く評価されています。
また、退職代行の基本料金に加え、定額制プラン「ヤメホー」や、無料で使える便利なサポートも多数用意されています。
ここでは、わたしNEXTの料金体系と各プランの特徴、支払い方法、返金保証、キャンセル規定までを詳しく解説します。
退職代行の料金とサポート内容
わたしNEXTの基本的な退職代行料金は、雇用形態によって次のように異なります。
- 正社員・契約社員・派遣社員:29,800円(税込)
- アルバイト・パート:19,800円(税込)
これらの料金には、以下のサポートがすべて含まれています。
- 退職の意思表示の代行
- 労働組合としての団体交渉(有給取得や条件交渉など)
- メール・LINE・電話での相談(24時間対応、無制限)
- 弁護士監修による安心の対応
- 転職サポートやアフターケア
追加料金は一切発生せず、土日・深夜の相談や即日退職にも同一料金で対応しています。
定額制のサブスクプラン(ヤメホー)の料金
わたしNEXTには、毎月定額で退職代行を利用できる「ヤメホー(辞め放題)」というユニークなサブスクリプションプランもあります。
- 月額:2,980円(税込)
- 利用可能回数:回数制限なし(契約期間内であれば何度でも退職代行依頼可能)
このプランは、特に以下のような方におすすめです。
- 転職を繰り返す可能性がある人
- 雇用が不安定な業種で働いている人
- 定期的に職場環境が変わる方 など
退職代行をもしもの備えとして持っておきたい人にとって、安心感のある定額制プランです。
なお、初回の依頼から1カ月以上の利用が条件となるため、短期解約での利用には注意が必要です。
無料サービス
わたしNEXTでは、有料の退職代行サービス以外にも、利用者や検討中の方が活用できる無料サービスが豊富に用意されています。
無料相談
LINE・メール・電話での相談はすべて無料。退職を迷っている段階でも気軽に相談できます。
退職届・退職願 自動作成アプリ
無料で使えるWebアプリで、基本情報を入力するだけで退職届や退職願を自動生成できます。
印刷してそのまま提出可能なので、手間なく退職準備が進められます
退職後のアフターサポート
退職後も一定期間、手続きや書類の不明点などに対応してくれる無料フォロー体制があります。
「離職票の再発行」や「退職証明書の確認方法」など、実務的なサポートも可能です。
転職サポート
わたしNEXTは複数の転職エージェントと提携しており、無料で求人紹介を受けることができます。
さらに、転職が決定すれば最大5万円の支援金やキャッシュバックを受け取れる特典もあり、退職から転職まで一貫して支えてくれます。
全額返金保証
わたしNEXTでは「退職できなかった場合」に限り、全額返金保証を設けています。
実際の退職成功率は100%を誇り、保証が適用されるケースは非常に稀ですが、保証があることで安心して申し込めると好評です。
返金保証が適用される条件は以下の通りです。
- 正式な依頼後に会社と一切の連絡が取れず、退職が成立しなかった場合
- 利用者側に虚偽申告や契約違反がない場合
- 規定の手続きに従って返金申請を行った場合
一方で、退職が成立しているにも関わらず「気が変わった」「サービス内容に不満があった」などの理由での返金は対象外となるため、事前に規約を確認しておくことが大切です。
キャンセル料
わたしNEXTでは、正式な依頼後にキャンセルする場合、進行状況に応じてキャンセル料が発生することがあります。
たとえば以下のような場合には全額が請求されるケースもあります。
- 担当者が会社へ連絡を行った後のキャンセル
- 退職日の調整・決定後に依頼者都合でキャンセルした場合
また、公式サイトなどにはキャンセル料の金額が明示されていないため、申し込み前にLINEやメールでキャンセルポリシーを確認しておくのが安心です。
キャンセルを検討する際は、できるだけ早い段階での連絡が推奨されます。
支払方法
わたしNEXTでは、多様な支払方法に対応しており、状況に応じて柔軟に選択できます。
- 銀行振込
- クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX)
- ペイパル
- paidy
- コンビニ後払い
特に「後払い」制度があることで、手元にお金がないタイミングでもすぐに退職代行を依頼できる点が好評です。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
わたしNEXT利用の流れ
わたしNEXTを利用する際は、初めての方でも安心して進められるように、分かりやすいステップで手続きが進行します。
面倒な書類の準備や会社とのやり取りは不要で、スマホ一つで完結するのが特徴です。
ここでは、わたしNEXTを実際に利用する流れを5つのステップに分けてご紹介します。
あわせて、利用時に必要なものや退職までにかかる時間についても解説します。
まずはLINE・メール・電話のいずれかから無料相談を行います。
相談は24時間365日対応しており、「退職できるか不安」「職場にバレたくない」といった悩みも気軽に打ち明けることが可能です。
匿名での相談も可能で、強引な勧誘なども一切ありません。
ここでは、現在の雇用形態や職種、退職希望日、会社の連絡先など、基本的な情報をヒアリングされます。
相談だけであれば料金は一切かからないため、「とりあえず話を聞いてみたい」という方でも安心です。
相談後、内容に納得できたら正式に依頼を申し込みます。
LINEやメールで送られてくる申込フォームに必要事項を記入し、署名や同意の手続きを完了すれば申し込みは完了です。
この際に必要な情報は以下の通りです。
- 氏名・連絡先
- 勤務先の会社名・住所・電話番号
- 雇用形態(正社員、契約社員、アルバイトなど)
- 希望退職日
- 会社に伝えてほしい内容(退職理由など)
支払方法もこの段階で選択します。後払いを希望する場合は、支払い期日などの案内も合わせて確認しておきましょう。
申し込みが完了すると、わたしNEXTの担当者が利用者に代わって勤務先へ退職の意思を伝えます。
労働組合として正式に対応するため、法的にも問題なく、万が一トラブルが起きた場合も対応が可能です。
また、進捗はLINEやメールを通じて逐一報告してくれるため、「ちゃんと退職が進んでいるか不安…」ということもありません。
必要があれば、会社に退職届や私物返却の希望も伝えてくれます。
退職意思の伝達後は、会社側と直接やり取りする必要はありません。わたしNEXTが最後まで交渉や対応を行ってくれます。私物の郵送依頼や保険証の返却指示、離職票や源泉徴収票の受け取りまで、丁寧に対応してくれるため、安心しておまかせできます。
一部の利用者からは「会社から連絡がきた」というケースもありますが、無視して問題ない旨も事前に案内されるため、気持ちを強く持って対応できます。
会社への連絡から最短で当日中、通常は数日~1週間程度で退職が完了します。正式に退職が成立した後も、必要書類の手続きや転職支援など、アフターサポートを受けられます。
- 離職票や雇用保険の書類サポート
- 転職エージェントの紹介
- 最大5万円の転職祝い金制度
- 書類作成に関する無料アドバイス など
「退職して終わり」ではなく、「次の一歩を踏み出すサポート」まで受けられるのが、わたしNEXTの大きな魅力です。
退職までにかかる時間と準備物について
退職にかかる期間は、最短で即日、通常でも1週間以内に完了するケースが多く、スピード感のある対応が特徴です。
ただし、会社側の対応状況によっては多少前後する可能性もあります。
依頼にあたり準備が必要なものは以下の通りです。
- 勤務先の情報(会社名、住所、電話番号など)
- 退職希望日
- 自身の基本情報(名前、連絡先など)
- 支払い手段(クレジットカードや銀行振込など)
これらをあらかじめ用意しておくことで、手続きがスムーズに進みます。
\相談回数無制限!無料転職サポートあり/
【結論】わたしNEXTは対応が丁寧でスピード退職が叶う!
わたしNEXTの退職代行サービスについてまとめました。
わたしNEXTは「対応の丁寧さ」と「スピード感のある退職」が魅力の、非常に信頼できる退職代行サービスです。
女性向けに特化した体制や24時間対応など、安心して任せられるポイントが豊富にあります。
対応力と速さが両立している理由は以下の通りです。
- 労働組合運営+弁護士監修で、交渉力と合法性の両立
- 即日退職にも対応可能な体制(最短で当日中に完了)
- LINEやメールで24時間相談可能、返信もスピーディ
- 無料相談・転職支援・返金保証などサポートが充実
「今すぐ辞めたい」「安心して任せたい」と思っている方にこそ、わたしNEXTはぴったりのサービスです。